セブ島移住者による交流会のブログ

セブ島移住者による「すみれ会」及びロングステイヤーの集い「木曜会」の活動状況を発信して行きます。

セブに長期滞在する日本人に於ける健康行動

セブ日本人会主催の和歌山県立医大が数年前より政府の補助金を基に、フィリピンに長期滞在する日本人に於ける健康行動に関する調査結果の講義が有り、セブ・すみれ会からも5名の会員が参加させて頂き、とても有意義な意見交換や質疑応答をさせて頂きました。

(イメージ写真です)


内容はヘルステラシーの向上を図る為にセブに長期滞在する日本人はどの様な日常生活に留意しなければならないのか様々な角度から具体的な説明が有りました。


ヘルス・リテラシー(health literacy)とは、健康面での適切な意思決定に必要な、基本的健康情報やサービスを調べ、得、理解し、効果的に利用する個人的能力の程度を意味する。 医療リテラシーとも称される。


特に海外長期滞在者は、現地の医療関係者に自分の体の症状や健康維持に関する情報を
言葉の問題等で十分なコミュニケーションが取れない、更に急病での緊急対応に対し十分な情報を持っていない事から不安を感じストレスとなっている方々が多数おられます。


これらを解決するためには、健康的な行動習慣を確立しストレス対処に於いて、積極的に問題を解決したり、他者からのサポートを求めたりしなければならない。
具体的には、「ソーシャルサポート」「家族や仲間とのコミュニケーション」「メディア利用」等の積極的な活用であります。
つまり、引きこもりになって独りよがりの判断での日常生活は不健康であり寿命を縮める事になります。



ソーシャルサポート
ソーシャルサポートと健康は深い関係が有り、悩み、苦痛、イラ立ち等を和らげたり、その発生を防いだりストレッサーの影響をストレス反応に結び付けない効果(緩衝効果)があります、その為には悩みを聞いてくれたり、アドバイスをしてくれたり、気分転換に誘ってくれたする信頼できる友人を作ることに依って、有形無形のソーシャルサポート(社会的な援助や支援)を受ける事が出来ます。


家族や仲間とのコミュニケーション(互酬性)
助けられる事も健康にとって大切であるが、人を助ける事も実は健康にはとても大切な事なのです。
こうした、お互いに助け、助けられる、助け合いの関係にあることを「互酬性(ごしゅうせい)」がある関係と言います。
互酬性は、人々の信頼関係の依って成り立ちます。


メディアの利用
インターネット上の保健医療情報の見方、5つのポイント
:書いた人は誰かー所属が怪しいかも?
:違う情報と比べたかー他の多くの情報と全く違うかも
:元ネタ(根拠)は何かー引用文献が無ければ勝手に言ってるだけかも
:何のために書かれたかー商業目的でしか無いかも
:いつの情報かー古い情報で現在は違うかも
つまり「価値もない」情報には注意して下さい


セブ・すみれ会では毎月第一日曜日午後1時より定例会を開催し会員相互の生活情報交換会を行っております、その中では緊急対応マニュアルの配布、生前準備のサポート等幅広りサポート活動を行っており、更には毎週水曜日午後1時よりマンダウエ市Jセンターモール2Fテラスにて「よろず相談」を受け付けてけております(当然無料)、会員以外の方でもお気軽にお越しください。


お問い合わせは下記まで

×

非ログインユーザーとして返信する